Kids小児歯科

治療へのこだわり

患者様の大切な歯を1本でも長く残せるように、患者様に安心して通院していただけるように、様々な取組を行っております。

まずは歯医者さんの練習から

お子様は、必ずと言ってよいほど、歯科医院に対して恐怖心を抱えています。私たちは出来るだけリラックスして治療を受けてもらえるように心がけ、歯科治療に対する苦手意識を植え付けないように細心の注意を払っています。小児歯科診療は、美しい永久歯の獲得と健康的な栄養摂取に重要な役割を果たします。歯の健康管理は赤ちゃんのころから始まっています!
歯が生えてきましたら一度ご来院ください。無料でフッ素塗布を行います。お子様の歯のこと、口の中のこと、わからないことなどありましたらご相談下さい。

まずは歯医者さんの練習から

すべては予防のために

当院の小児歯科はむし歯治療はもちろんのこと、小児の歯列矯正治療、咬合誘導治療などさまざまな小児治療を行っておりますが、中でも最も力を入れているのが「口腔領域疾患の予防」です。

すべての治療はこの「口腔領域疾患の予防」に繋がらなくてはなりません。毎月来院されているお子さん、2カ月毎や3カ月毎、4カ月毎に来院されているお子さんなど、生活基準により来院月がみなさんそれぞれです。

まずは歯医者さんの練習から
 

それぞれのお子さんにあった歯、顎、顔の正しい発育のサポートをさせていただきます。むし歯治療もその手段であり、目的ではありません。

長期的に診させていただいていれば変化があったときにも適切なアドバイスができます。

早期発見、早期治療、継続管理、継続予防でお子さんをさまざまな口腔領域疾患からお守りいたします。

★★★具体的に行うこととしては次のようなことがあります

まずは乳歯が1歯でもはえたら
歯科医院を受診しましょう。

遊びに来る感覚で当院にご来院ください。
幼いころから歯科医院に慣れていただくことが予防にとっては最も近道となります。

「痛くない時に歯科医院を受診する」ことでお子さんは歯科への恐怖心をいだくこともなく来院することにストレスがなくなります。

歯科医院で最適な処置(予防処置を含む)を行い、最適な次回の受診時期を確認しましょう。

次のような状態のお子さんは毎月来院していただいてます。

その他、毎月のご来院をお勧めする
時期

虫歯菌が最も取り付きやすい年齢が1歳7か月~2歳7か月です。この時期に虫歯菌(ミュータンス連鎖球菌)の定着を可能な限り防止することが非常に大切です。

毎月来院していただき、可能な限りのむし歯予防処置を行うことが大切です。歯科医院でのみ取り扱うことのできる高濃度フッ素塗布や高濃度フッ素含有洗口剤の使用、シーラント処置、キシリトール摂取や歯ブラシ指導などを行い虫歯予防を行いましょう。

歯科医院と家庭で出来ることの違い

歯科医院でできること

  • クリーニング
  • シーラント
  • キシリトールタブレット摂取
  • フッ素塗布
  • 歯磨きトレーニング
  • 定期健診
    A.むし歯検診
    B.歯肉チェック
    C.舌チェック
    D.歯並び検診
    E.悪習癖チェック

ご家庭でできること

  • 歯磨き(1日2回 朝、夜)
  • 砂糖の入ったお菓子をキシリトールに置き換える
  • 甘いものは食事以外で1日2回までに
    (あめやジュースも含めて)(キシリトールは砂糖が入っていないのでカウントしません)
  • フッ素入り歯磨き剤の使用
  • フッ素入り洗口剤の使用
  • おやつのダラダラ食いをやめる
  • お子さんへの噛み与えをやめる(むし歯菌がお子さんの口の中に入らないように)
 

ママプロを始めました

当院では、お母さんとお子さんがご一緒に予防歯科を行っていただくための「ママとこどものプロジェクト(ママプロ)」を始めました。

詳しく見る

よくあるお母さんからの質問

Q.どうして歯を磨いているのにうちの子はむし歯になるの?

A.お口の中のむし歯菌の量や生活習慣などの違いによりむし歯になりやすいお子さんとそうでないお子さんがいるのです。

虫歯を作る3つの材料

虫歯を作る3つの材料

この3つが合わさり少しずつ歯が溶け始め長い間積み重なり歯に穴があいてしまうのです。
むし歯菌の数、むし歯菌のエサの種類、唾液の量や質は人によって全部違います。
歯を磨いていてもむし歯になやすい方や、歯をあまりしっかり磨いていなくてもむし歯にならない方がいるのはこのせいです。むし歯にならないようにしっかり予防しましょう。

Q.キシリトールはなぜむし歯予防になるの?

A.キシリトールを食べることを習慣にするとむし歯菌が(ミュータンス菌)歯にくっつきにくくなり歯垢の原因になるネバネバを作らないようになります。

歯磨きが楽になり、むし歯菌もお口の中にすみにくくなります。
ショ糖ではありませんが同じくらいの甘さがあるので、おやつの代わりにキシリトールに置き換えるとむし歯予防になります。
キシリトールは「ダラダラ」食べをしてもOKです。

キシリトール接取するタイミングと
歯の萌出

摂取時期による予防効果の違い
萌出直後からの摂取→予防効果35%
萌出前
(1年未満)からの摂取→予防効果
53%
萌出前
(2年以上)からの摂取→予防効果
88%

Q.矯正は何歳からできるの?

A.当院での最年少のお子さんは3歳6か月から矯正治療をおこなっています。

しかしながらすべてのお子様が同じ時期に矯正治療を始めるわけではありません。
継続的に歯並びを観察しながら、最適な治療開始時期を見つけることが最も大切になります。

矯正開始時期の目安

4歳前後(受け口は早期に治療したほうがいい場合があります)

7歳前後(下の歯が異常なはえかたをした場合はやめの治療が必要)

10歳前後(犬歯の生え始め時期)

13歳前後(永久歯へと生え変わる時期)

18歳前後(成長が止まる時期)

定期検査の内容

レントゲン写真

むし歯はもちろん、歯並びもレントゲンをとることで、永久歯の本数や歯、顎の大きさなどが分かり矯正が必要がどうかが分かります。

まずは歯医者さんの練習から

細菌カウンター
(お口の中の菌の量をはかる機械)

  1. ・お口の中の細菌の数が分かります。
  2. ・測定時間一分ほどです。
  3. ・簡単に細菌採取できます。
細菌カウンター(お口の中の菌の量をはかる機械)

簡易だ液検査(むし歯になりやすいだ液、なりにくいだ液をはかる)

お口の中に食べ物が入ってくると、中性だった㏗は酸性になります。40分程で、唾液が酸性に下がった(PH)を元に戻します。お口の中がずっと酸性状態になっていると、歯の表面が溶かされ続け、結果むし歯となってしまいます。
ですからダラダラ食べはせず、規則正しい食生活で㏗をコントロールしましょう。

簡易だ液検査(むし歯になりやすいだ液、なりにくいだ液をはかる)

ダイアグノデント
(むし歯を機械を使用して調べる)

機械のレーザーを歯にあてて測定します。
(※まったく痛みはありません。)

0~12健康な歯質
13~24初期のむし歯(フッ素塗布)
25以上むし歯(歯を削って詰める)
ダイアグノデント(むし歯を機械を使用して調べる)

歯並びを見る
(重要なチェック項目をみる)

  1. ①.レントゲン撮影にて歯の歯数を確認します。
  2. ②.永久歯奥歯の咬み合わせを確認します。
  3. ③.乳歯の奥歯の咬み合わせを確認します。
  4. ④.歯列不正の分類をします。
  5. ⑤.永久歯前歯の咬み合わせを確認します。
  6. ⑥.乳歯の前歯の咬み合わせを確認します。
  7. ⑦.歯の大きさの確認します。
  8. ⑧.咬み合わせのズレも確認します。
  9. ⑨.その他の異常などを確認します。

その結果により歯列矯正治療が必要かどうかの
チェックをします。

その他としてクリーニング、歯磨き
(指導が必要な場合予防処置などを行います)

予防措置としては、

フッ素塗布、キシリトール摂取(タブレットを食べていただく)高濃度フッ素うがい、食事指導(必要な場合)を行います。